1905年(明治38年)和式帳簿の表紙を製造する「黒田表紙店」を開業

はじまりは、和式帳簿の表紙作り
コクヨ初の商品は、和帳の表紙でした。和帳とは、わが国の近世商業帳簿の総称で、よく知られる「大福帳」もそのひとつ。商売を営む家にとっては、とても大切なものでした。和帳そのものは、和紙をひもで綴じた単純なものでしたが、単純であるだけに、その顔ともいえる表紙は重要な役割を担っていました。ところが、表紙は和帳全体の価格のわずか5%。その重要性の割には少ない仕事でした。

割の合わない仕事でも、創意工夫に努める
表紙作りの工程は、和紙を何枚も張り合わせて一定の厚みを作り、茶碗などでこすって艶を出すという、とても地味な作業でした。そのうえ、すべて手作業ですから、おのずと量産化には限界があります。そこで黒田が考えたのが「夜干し」という方法。表紙は和紙を何枚も重ね貼りしているため乾燥させる工程が不可欠ですが。黒田は昼間だけでなく夜間も表紙を干せるよう自宅の物干し場を改造し、乾燥時間をかせぐことによって生産効率を上げたのでした。この時の経験から、善太郎はお天気を予測することが得意であったと伝えられています。

前へ

次へ

関連サイトを見る