傘持ち帰ってくだサイ
- すてる
- 通路・掲示
- 執務
2016.08.01
晴れた日でも、傘立てが満載ということはありませんか?

仕事がスムーズに回っていない組織は傘立てがあふれていることが多いとも言われます。
オフィスの中に不要なものを残したままにしないという整理する意識がうすまると、傘立てにもその現象が形になって現れがちです。
チェック日を記入できる持ち帰りお願いシール

晴れた日の朝、残っている傘にシールを貼って、一週間後にチェック。シールがそのままの傘を撤去します。
放置物の見える化

傘立てにある傘は日ごろ使われているものか、ほったらかしになってしまったものか、放置物は見た目では区別することができません。日付入りのシールを使うことで、日ごろ使われているものと、そうではないものに区別することができます。(2016/08/01)
ご興味ある方は、当ブログで紹介したシールを下記からダウンロードできますので、オフィス運用にお役立てください。
カイゼンマンの紹介
誰かが使っているかもしれない。捨てるルールがないと、ものを捨てるのも大変な作業が発生してしまいます。放置物シールを使うことで、放置されているかどうかの目安をつくることができました。
コクヨ霞が関ライブオフィス 一か八かコンビ 一色、八塚
