フタに名前と日付
- すてる
- ラウンジ
2016.08.01
冷蔵庫に持ち主の分からないもの溜まっていませんか?

お昼のお弁当や飲み物を一時的に保管するための冷蔵庫を設置するオフィスは多くありますが、使用ルールを決めておかないと、誰がいつから置いているのか分からなくなることがあります。
誰がいつからの見える化

冷蔵庫の扉にマスキングテープやふせんと、サインペンを置いて氏名、日付が記入するというルールを表示することで、いつまでも冷蔵庫の中に溜まってしまうことを避けられるようになります。
放置物の見える化

冷蔵庫にある飲み物やお弁当はその日に飲食するものか、ほったらかしになってしまったものか、見た目では区別することができません。日付入りのシールを使うことで、日ごろ使われているものと、そうではないものに区別することができます。(2016/08/01)
カイゼンマンの紹介
冷蔵庫も放置物が増えてしまいがちです。賞味期限が切れていても、捨ててよいのか?と考えると悩んでしまいます。そこで、日付と名前を書いてもらうことと、その日に飲食するものだけ保管可能というルールをつくりました。こうして一週間前からしまってあるものを捨てることができるようになりました。
コクヨ霞が関ライブオフィス 一か八かコンビ 一色、八塚
