共用シール
- もどす
- 執務
2016.08.01
使いっぱなしのカタログ困りますよね?

共用備品は棚に戻す。そのルールを知らない社員は少ないと思いますが、案外オフィスの放置物は発生してしまいます。
共用備品には、共用シール

放置物が発生してしまう原因のひとつは、持ち主が分からないということにあるのではないでしょうか?もし誰かが共用備品を片付け忘れた場合、テーブルの上に何か置かれていても、これから誰かが使うのかもしれないと思ってしまいます。その結果、ずっとほったらかしという状態が生まれます。
これを解消するには備品が共用と分かるようにしておくことが必要です。その備品を持ち出した人が万が一片付けるのを忘れてしまっても、誰でも気づいた人が片付けられるようにしておくことが大切です。
共用備品置き場

共用の表示をすることと合わせて、置き場所も決めておくことで、誰でももとに戻すことができ、共用備品の放置をなくすことができます。(2016/08/01)
カイゼンマンの紹介
なぜ、目の前にあるカタログをそのままにしておくのか?という疑問から生まれたレシピです。周囲への聞き込みの結果、誰かが使うのかもしれないというお互いの遠慮が原因と分かりました。小さな善意が放置物の原因になることがあるのですね。
コクヨ霞が関ライブオフィス 一か八かコンビ 一色、八塚
