文具補充カード
- もどす
- コピー、ゴミ箱、郵便
2016.08.01
文具の在庫を切らしていて、困ったことはありませんか?
フォルダーやファイルボックス、ボールペンなど文具の在庫を切らしてしまうと、作業に支障が出てしまいます。
かといって、それぞれの残り数を毎日確認するのも手間が掛かってしまいます。
文具補充依頼カード

補充カードをボックスに入れておき、残数が発注点を下回ったら発注担当者へ届けてもらうようにすると、手間を掛けずに在庫状況を把握することができます。
カードが届けられた際に発注して補充するようにすれば、在庫を切らさず運用することができます。同様に、複合機の消耗品や販促物などの在庫管理に活用することができます。
発注点管理

発注してから納品されるまでの期間に使われる数を見込んで発注時に必要な残り数(発注点)を設定しましょう。
注文単位が大きい場合には、それを保管しておけるだけの収納容量が必要となりますので、収納計画も合わせて確認が必要です。(2016/08/01)
カイゼンマンの紹介
補充依頼カードを設置することにより、管理担当者による在庫確認や発注漏れなどの工数削減と必要な時に必要なものが手に入る運用としました。
コクヨ梅田ライブオフィス 働き方向上PJメンバー 福井、中原、岸本
