クリップの種類別回収ボックス
- すてる
- コピー、ゴミ箱、郵便
2016.10.28
シュレッダー横に、クリップがあふれていませんか?

シュレッダーなどで使用済みのクリップを回収する際に、種類が混在しているとリサイクル・リユースをするのにも手間が掛かりますよね。
回収時点で、仕分けできる箱を用意する

シュレッダー横に種類別に回収ができるように箱を置くと、使う人が自主的に、使用済みのクリップを種類別に分けて入れてくれるようになりました。
種類ごとに回収して、そのまま共用文具サーバーへリユースできるので、総務業務も効率的になります。(2016/10/28)
カイゼンマンの紹介
シュレッダーなどで紙を廃棄する際に、紙を留めるクリップが不要となるので、回収をする箱をシュレッダー付近に置いて、クリップは捨てずに共有文具としてリユースをしておりました。
当初は1箱だけでしたのでダブルクリップやゼムクリップなど、さまざまなクリップが混在して回収箱に入っており、種類が混在をしていると種類ごとに分けることも面倒になってきて、回収したものをそのまま廃棄をしておりました。
しかし、種類別回収を導入してからは、回収した状態でそのまま共有文具として使用ができるので捨てることも無く、楽にリユースをすることができております。
カウネット 嶋﨑
