荷物が届いてます!スタンプ
- わかりやすく
- コピー、ゴミ箱、郵便
2017.04.25
通常確認する箇所以外に届いた荷物は、見落としがち・・・

郵便が届いた際に各部署の棚に振り分けていると、担当者は棚を通常確認をされますが、入らない大型の荷物などが、棚以外に置いてあると気がつかないで回収されないことがあります。
「荷物が届いています」スタンプを押した、付箋を常備

「メールコーナーに荷物が届いています」という専用スタンプを製作。
付箋にスタンプを押して通常確認する郵便物の棚に貼っておくと、大型荷物にも気付きやすくなります。
場合によっては自席に貼るのも効果的。
カウネットでは郵便棚に貼り付けていますが、毎日確認する場所が無い場合や、その人専用の荷物などの場合、この付箋を自席に貼り付けてあげるのも効果的だと思いますよ。(2017/04/25)

カイゼンマンの紹介
封筒などの郵便は棚に振り分けることができるのですが、ダンボールなど棚に入らないものは台車に載せて、どの部署宛の荷物か分かる付箋を貼っております(レシピ#035に掲載)
しかし、台車が溜まってくると気がつかないこともあるので、通常チェックをする棚にスタンプ付きの付箋を貼っておくことで確実に、台車に載っている荷物が存在することの気付きにつながり、回収漏れがなくなりました。
このスタンプは、カウネット工房で実際に制作したものを活用しています。
カウネット 嶋崎
