模造紙フック
- はたらきやすく
- 会議
2017.05.19
模造紙を使うとき、丸まって扱いづらくないですか?

模造紙はロール状で保管されていることが多く、使用するときに広げても、丸くなるクセがついていて、扱いづらいことがあります。
模造紙をフックで壁から掛けて保管

模造紙に2穴パンチを使って、左右の2箇所に穴を開けて、マグネットフックを取り付けた壁にぶら下げておくと、
いざ会議などで模造紙を使おうとしたときに、平らな状態のまま使えるようになります。
2穴パンチの位置に、小型のマグネットフックを活用して、壁に取り付けておきます。(2017/05/19)

カイゼンポイント
会議やワークショップのときに、模造紙を使うことが多いですが、丸まっているクセをなくそうと、反対側に丸めたりしていました。
オフィスにある、パンチと小型フックのお陰で、ストレスなく、スムーズに会議やワークショップを始められるようになりました。
霞が関ライブオフィス カイゼンマン 一色
