皆がカイゼンをするオフィスへ。
- わかりやすく
- 通路・掲示
2018.06.18
カイゼン要望がなかなか上がってこない・・
ボードを設置したものの要望が増えないとか、逆に付箋に散漫な記載事項ばかり貼り付けられたり。
ちゃんとした要望が、常に一定数量上げられないと、カイゼン委員会もカイゼンのしようがなくなってしまいますよね。
カイゼンボードに貼る、要望書のフォーマットを統一

社内のカイゼンボードの活性化を目指し、要望書のフォーマットを統一。
大まかなカテゴリ分けと、要望事項、フィードバック欄を分けることで、
各自が抱えるカイゼン要望を書き込みやすく、見やすくしました。
自主的にオフィスカイゼンを実施してくれる人が出現!
カイゼン委員会が動く前に、「これなら、自分がカイゼンできそうだ!」と気付いた社員が、
持っている材料を使って、自主的にパンフレットを立てかけるレールをつけて、カイゼンしてくれました!

カイゼンマンの紹介
カイゼンメンバー外にも関わらず、自発的に製作から運用までをやっていただき、非常に感謝しております。また、それを発信していただくことで名古屋オフィス全体の意識を上げていただいたとも思っております。
千石さん(左)へ、加藤(右)より。
コクヨ名古屋ライブオフィス カイゼンボード委員会
