ディスプレイの駐車場
- わかりやすく
- 会議
2019.07.16
共有の大型ディスプレイが見当たらない
ABWなどの働き方が進むにつれ、壁で仕切られた会議室でミーテイングをするのではなく、オープンなコミュニケーションエリアの一角でディスプレイなどを持ってきてミーティングすることが多くなってきました。オフィスのコミュニケーションエリアで仕事をしている同僚をつかまえて、いざ資料を共有しようとして、いつも置いてあるはずの共有の大型ディスプレイがないなんてことありませんか?
ディスプレイの駐車場を作る

大型ディスプレイを使ったら所定の場所に返すルールと、片付ける場所を示す駐車場を設置しました。コミュニケーションエリアの所定の場所に常に片付けることによって、ディスプレイを使おうとする場合、すぐに見つけることができますし、オフィスも美しく保たれます。
カイゼンポイント
いくら片づけルールを徹底しても、片づける場所が曖昧だったり、分かりにくかったりすると、片づけません。誰もがわかりやすい「ディスプレイの駐車場」のサインを作ることによって、自然と片づけるようになりました。
コクヨ品川シーズンテラスオフィス カイゼンマン 北
