メールトレー片付け促しサイン
- わかりやすく
- 執務
- コピー、ゴミ箱、郵便、倉庫
2020.05.08
メールBOXが満杯で新たに来た郵便物が入らない

メールなどの連絡手段が、電子化しても、ダイレクトメールや請求書などは郵便で届きませんか?固定席の場合は、各人のデスクの上に郵便物を置くことができましたが、フリーアドレス制度の場合は、各人の郵便トレーが用意されます。郵便物が溜まりすぎると、新規の郵便物が入らなくなってしまいます。
メールトレー片付け促しサイン

郵便物がいっぱいになった時点で、メールトレー片付け促しサインを置くようにしました。メールトレーは、開かないと中の量が分かりません。メールトレーの外にサインがはみ出して目立つことによって、トレーをすきっりさせようと行動が促され、郵便物が常に入る状態が保たれます。
カイゼンポイント
フリーアドレス制度採用以降、各人にメールトレーを用意してきました。メールトレーを開けないと中身が分からないのため、いつの間にかメールトレーが満杯になってしまい、担当社員が新たに来た郵便物を入れることができなくなるという事態が発生。今回、メールトレー片付け促しサインが、トレーの外に出るという工夫することで、自発的片付け促進につながったと思います。
Nagoya Soumu 蟹江さん、岩田さん
