2022年11月アーカイブ

新型コロナウイルスの影響から、注目され続けているフリーアドレス。
オフィススペースを効率的に使えるなどメリットは想像できるものの、導入後の運用が心配で踏み出せない企業も多いのではないでしょうか。
今回はそんな心配を解消すべく、フリーアドレス歴20年のコクヨが、自分達の経験をもとに"よくあるお悩み・質問"にお答えします。
リアルタイムでいただいた質問にもどんどんお答えしていくので、ぜひ皆様のご参加お待ちしております!

新型コロナウィルスの影響から、テレワークも浸透し"オフィスに来ること"が以前より"特別"になり、出社時の"働きやすさ"の重要度は高まっています。
働きやすさを高める1つヒントは、"五感を刺激"することにあります。セミナーでは、五感の刺激とはどういうものがあるのか、オフィスへの取り入れ方のコツを事例を含めご紹介します。心身をリラックスさせる効果や、社内コミュニケーション促進等が期待されるアイデアをご紹介しますので、是非お申込ください。

新型コロナウイルス拡大以降、注目が集まるフリーアドレス。フリーアドレスのオフィスにするにも、規模の大小にかかわらず一大イベントです。
オフィス移転は、現状オフィスの解約、移転先の選定、契約書類当の確認など、移転担当者は様々な業務を円滑に進めなければなりません。
本セミナーでは、移転のプロセスの基本、やるべきことのポイントをご紹介します。セミナー後半には、実際に移転されたフリーアドレスの事例をご紹介します。

新型コロナウイルスの影響で、テレワークを導入する企業が増えています。テレワーク実践中に、ペーパーレスで仕事をすることの必要性に気づいた方も多いと思います。それに気づいた今こそ、働き方を変えるチャンスです。
ペーパーレスワークを実践するためにはまず、オフィスに溢れている書類を削減することが重要です。
本セミナーでは、その書類が溢れる原因から、実際にどう削減するかまで、書類削減のポイントを絞り説明します。

固定席を持たず、オフィスの中の好きな場所で働くことができる"フリーアドレス"。
テレワークをしている企業だけではなく、実は工場や研究所など、生産拠点においても導入が増加しています。
全国の生産拠点を訪問しながら、自身もフリーアドレスで働くコクヨ営業マンから、生産拠点ならではのフリーアドレスの働き方、メリット、気をつけるべきポイントを事例を交えてご紹介します。

新型コロナウイルスの影響から、オフィス縮小を検討される企業も増え注目が集まるのが"フリーアドレス"。
フリーアドレス歴20年のコクヨの事例を用い、フリーアドレスの働き方、良さ、課題になりやすいことをご紹介します。
後半は、過去にWEBセミナーご参加者の中から頂いた質問を、"ここが知りたい"コーナーで紹介します。

昨今働き方が変わり、オフィスに行く意味、オフィスの役割も変化しています。
出社か、在宅か、選択権が社員にある今、これからのオフィスには、そこでしか得られない、新たな創造価値を生み出す、しかけが必要です。
本セミナーでは、しかけの1つとして注目されるアートをテーマに、企業の導入背景、実際の効果を実例を含めセッションの形でお届けします。

テレワークを実践、また働き方を変えたいと考える企業が今注目するのが、オフィスリニューアル。
オフィスリニューアルは、規模の大小に関わらず、事業を継続しつつ、社員に負担のかからない方法で実践するのがポイント。
その為に担当者は、スケジュールの管理から工事まで、 様々な業務を円滑に進めなければなりません。
本セミナーでは、リニューアルの進め方をスケジュールの説明から、気を付けるポイントを含め、納入事例を交えて紹介します。

新型コロナウイルスの影響から、オフィス縮小を検討される企業も増え注目が集まるのが"フリーアドレス"。
フリーアドレス歴20年のコクヨの事例を用い、フリーアドレスの働き方、良さ、課題になりやすいことをご紹介します。
後半は、過去にWEBセミナーご参加者の中から頂いた質問を、"ここが知りたい"コーナーで紹介します。

コロナ禍を経験し、多くの企業が在宅勤務を含むテレワークを導入する中、製造拠点においては働く場所と人と時間が制約されている...つまりエッセンシャルワーカーであることが明確になってきました。
さらにはこれまで男性中心であった製造拠点において、女性や高齢者、さらには外国人や障碍のある方も活躍を期待されるようになっています。これからは、多様な人が働きやすい職場の重要度が増し、特に心身ともに健康であることがポイントになってきます。
そのためには、空間、制度、ツールに工夫が必要です。セミナーでは、コクヨ芝山工場での取り組み事例や、スポーツテック企業ユーフォリアと共同開発したウェルネスプログラムの実証実験の結果を紹介し、見えてきた効果も説明します。

どんなに準備、計画してつくったオフィスでも、時間が経過すると使い勝手の悪さ、不都合が日々表面化してきます。
セミナーでは、そんな日常的なオフィスの問題を解決し、常にオフィス環境を快適な状態に維持し続ける運営維持のポイント、働きやすいオフィスづくりのポイントをご紹介します。

【概要】 2020年以降、私たちの生活様式や世界の情勢は大きく変化していますが、同時にSDGsなど俯瞰的な視点によるアクションが求められています。 コロナ禍によりハイブリッドな働き方が常態化する一方、イノベーションセンターなど、これからの価値を生み出していく「場」がこの数年で続々と増えています。 イノベーションの「場」のアライアンス組織である(一社)フューチャーセンター・アライアンス・ジャパン(FCAJ)が行った調査では、「場」が増える一方、共創のマネジメントや人材育成に問題を抱えていることがわかりました。 本セミナーは共創の場づくりのプラクショナーとの対談形式で場の効果や今後の方向性についてお話しします。 【ゲストスピーカー】 小島健嗣氏(元OIH館長、現在designMeME) モデレーター:齋藤敦子(コクヨ株式会社 ワークスタイルコンサルタント/FCAJ理事) 【今後の予定】 ■ Vol.2 企業が社会課題にどう向き合うか ■ Voi.3 EMICモデルにみる共創の場の進化 ※2023年1月以降順次開催予定

このアーカイブについて

このページには、2022年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年10月です。

次のアーカイブは2022年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

その他関連情報