2023年4月アーカイブ

働き方が多様化し、オフィスに求められることが変化している昨今、行きたくなるオフィスとはどのような環境なのでしょうか。ヒントは五感を心地よく刺激し、働きやすさを高めること。本セミナーでは、心身をリラックスさせる効果や、社内コミュニケーションの促進が期待されるアイデアなど、「視覚」「聴覚」「嗅覚」「触覚」「味覚」をそれぞれ心地よく刺激するオフィスづくりのポイントを、事例を交えてご紹介します。

オフィスに出社した際、"オンライン会議はどこで実施したら良いのだろう?"と思うことはありませんか?テレワークの定着に伴い、増加傾向にあるオンライン会議。新たな働き方が増えた一方で、働く空間であるオフィスは今までのまま、という会社も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、フリーアドレスを採用しているコクヨがオンライン会議をどう実践しているのか、ポイントやおすすめのツールをご紹介します。

コロナ禍が沈静化し、働き方は「リモート中心」から「リアルオフィス出社」へ大きな揺り戻しが見られる昨今。「コロナ禍前に戻った・昔と一緒」とは言いづらい「過去無かった問題・課題」や「リモートで得られた新たな体験」などが重なる「新しい働き方」が必要とされ始めています。本セミナーでは、その「新しい働き方」の必須2大ツールのご紹介と、その事例やそこから見える"これから"についてお話しします。

働き方やオフィスの使い方を再考する企業が増え、今注目が集まるのが「フリーアドレス」。しかしマネジメントとの両立に課題を感じている方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、組織作り・ミッション浸透・メンバーの統率・業務管理・評価・育成など多岐にわたるマネジメント業務の中でも、全ての基盤となる「メンバーとのコミュニケーション」に焦点を当て、フリーアドレス歴25年のコクヨのノウハウをご紹介します。

工場をはじめとする生産拠点の"オフィス"は、一般的なオフィスとは異なる要素が必要です。では、具体的にどのような要素が求められるのでしょうか?本セミナーでは、500ヶ所以上の工場を訪問した知見、また納入事例を踏まえ、生産拠点ならではのオフィス空間づくりのポイントをご紹介します。部分的にリニューアルをご検討される方にも、空間づくりのポイントは活かせる内容です。

コクヨで一番小規模の、10人オフィス「BeaCCon」。"情報を発信し、集め、交流する"コンセプトのもと、自席・デスクトップPC・固定電話のゼロを実現し、フリーアドレスを導入するなど、新しい働き方に挑戦しています。どのような働き方を実践しているのか、またそこに込められた想いとは⁉︎小規模オフィスならではのWEB会議中の音問題への工夫などもご紹介します。

働き方を変えたい・テレワークを実践したい企業が今注目しているのが、オフィスリニューアル。リニューアル規模に関わらず、事業を継続しつつ社員に負担のかからない方法で実践するのがポイントです。そのためにはスケジュール管理から工事まで、 様々な業務を円滑に進めなければなりません。本セミナーでは、スケジュールの設定から気を付けるポイントまで、納入事例を交えてご紹介します。

【概要】 オフィスづくりのカギはユーザー視点のサービスデザイン! テレワークやハイブリットワーク、ABWなど働き方が柔軟になり、 オフィスの役割は単なる働く場から、コミュニケーションやチームビルディング、 アイデア発想やイノベーションの場に変わりつつあります。 しかし、その実態は、レイアウト変更やリニューアルで形だけ生まれ変わっても、 働く人たちが活用できず、意図した活動も生まれていない、 といった残念なケースも多く見受けられます。 人・組織が活性化し創造的活動が生まれるオフィスづくりに欠かせない方法が ユーザー視点、参加型のサービスデザインです。 本セミナーは、ワークプレイスデザインを専門とし、 「生きる場プロジェクト(※)」の発起人でもある、 京都工芸繊維大学名誉教授の仲隆介氏をお招きして、 これからの時代のオフィスづくりについてお話しを伺います。 ※生きる場とは、働く場の新たな選択肢であり、新しいコラボレーションの場、個の可能性を広げるための場です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回はスペシャル企画として、17時半よりスピーカーとの交流会(参加無料)を 予定しています。情報交換の場としてご活用ください。 【登壇者】 ゲストスピーカー:仲隆介 氏(ナカラボLLC代表/京都工芸繊維大学名誉教授) 仲さん.jpg
モデレーター:齋藤敦子(コクヨ株式会社 ワークスタイルリサーチ&アドバイザー/FCAJ理事) 図2.jpg
【概要】 近年、イノベーションの創出や社会課題の解決には、 他社(者)とともに新規事業を推進する「共創」が当たり前になりつつあります。 しかし、所属する組織の枠に捕らわれ、スムーズに共創が進まない事例も少なくありません。 そこで、今後ますます増えていく「共創」機会に、 必要不可欠となるスキル「チームビルディング」を楽しく学んでみませんか? 昨年、コクヨでは、複数の企業に属するビジネスマンとともに、 社会課題や新規事業についての研修を実施してきました。 そこで得られた「成果」や「課題」などをご報告するとともに、 社内研修とは異なる「異業種電でのチームビルディング」について ワークショップ形式・セミナー形式など、 複数のチームビルディング研修を体感いただきます。 会の最後には、参加者とともに情報交換の機会になる懇親会もご用意しておりますので、 ぜひ奮ってご参加ください。 【対象】 ・人事育成ご担当者 ・社外の方とともに学ぶ機会・共創の機会をつくりたいと考えているマネージャーの方 【参加にあたっての注意点】 誠に恐縮ながら、同業他社様のお申込みはご遠慮いただいております。

このアーカイブについて

このページには、2023年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年3月です。

次のアーカイブは2023年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

その他関連情報