
ナイロン
キャスター
ポリウレタン 巻 き
キャスター
ゴム単輪
キャスター
回転イス・会議用イス・応接イスなど
●キャスター付きのイスやワゴン、折りたたみイスなどの上に立ち上がったり、踏み台がわ
りに使用しないでください。転倒や転落により、けがをするおそれがあります。
●
キャスター付きのイスのご使 用にあたっては 、カーペットのような柔らか い床にはナイロン
キャスターが適しており、木質のフローリングのような硬い床には、床に傷をつけにくいポ
リウレタン巻きキャスター が 、Pタイル・フローリング 床などの硬くて滑りや すい床には、ゴ
ム単輪キャスターが適しています。キャスターが転がりすぎると、転倒してけがをするおそ
れがありますので、適切なキャスターをお選びください。
●回転イス、会議用イスのいずれのイスもクッ
ションフロアー上ではご使用にならない
でください。床を傷つける場合があります。
●会議用イスを積み重ねる時は、規定のス
タック本数を厳守してください。不安定な
状態で積み重ねると、くずれてけがをする
お そ れ が ありま す 。
●
置かれる環境の湿度が高い場合、カビが発生しやすくなりますので、定期的な換気をおすすめします。
●キャスターやガススプリングなどの消耗部品には寿命があります。使用中に異常音などの消耗
現象が発生した場合は、部品の交換が必要です。早めにお買い上げの販売店にご相談ください。
●本革、フェザーを材質に採用しているものについては、臭いが発生する場合があります
ので、あらかじめご 了承ください。
●背、座面が傾いて元に戻らない場合は、直ちに使用を中止してお買い上げの販売店また
は最寄りの販売店にご相談ください。そのまま使用していますと、商品の破損によりけが
を する お そ れ が あります 。
●脚部、背の取付部、座面の取付部のガタツキが大きくなってきた場合や割れや外れがあ
る場合は、直ちに使用を中止してお買い上げの販売店または最寄りの販売店にご相談く
ださい。そのまま使用していますと、商品の破損によりけがをするおそれがあります。
●本革は天然素材のため、ご使用によりシワやタルミが出る場合があります。また色の差
異が見られる場 合もありますので、あらかじめご 了承ください。
折りたたみイス
●折りたたみイスは一時的なご使用のために作られています。日常的に使用される場合は、
固定イス、回転イスをご使用ください。
●座面が傾いている、座面と脚の連結部が変形、または折れている場合は、直ちにご使用
を中止してお買い上げの販売店または最寄りの販売店にご相談ください。そのまま使用
していますと、商品の破損によりけがをするおそれがあります。
●機構部に触れないでください。手指が挟まりけがをするおそれがあります。
フラップ テ ーブ ル
●天板、幕板を固定するネジが脱落、あるいはネジ固定部に割れ、亀裂がある場合は直ち
に使用を中止してお買い上げの販売店または最寄りの販売店にご相談ください。そのま
ま使用していますと、商品の破損によりけがをするおそれがあります。
●硬い床でキャスターが滑らかに回転しない場合は、使用を中止してお買い上げの販売店
または最寄りの販売店にご相談ください。そのまま使用していますと、商品の破損、転倒
によりけ が を する お そ れ が あります 。
●
天板を折りたたみ、スタック収納されたままでの移動はしないでください。移動は1台ずつ長
手方向に移動してください。移動時に転倒したり、キャスター部が破損する場合があります。
●可動部や開閉部のすき間に手や指を入れないでください。けがをするおそれがあります。
●テーブルや黒板などキャスター付き家具を移動する時は、商品の長手方向に動かし、床
の段差や溝に注意して行ってください。本体が倒れて、けがをするおそれがあります。
収納
●本体の水平を調整しても扉、引き出しが傾いたままで元に戻らない場合は、直ちに使用
を中止してお買い上げの販売店または最寄りの販売店にご相談ください。そのまま使用
していますと、商品の破損によりけがをするおそれがあります。
●収納物が、棚板や引き出しの後部や側面からはみ出さないようにしてください。扉や引き
出しの作動または施錠の妨げになったり、故障や破損の原因になります。
●乱暴な取り扱いや用途以外の使用はしないでください。けが
や故障・破損の原因になります。
●引き出しに収納する場合は、最下段から収納してください。上段や手前だけに偏った収納をし
たり、同時に2段以上引き出すと、重量バランスから引き出したときに転倒する恐れがあります。
●棚板や引き出しに収納する場合は、規定の耐荷重を超えてものをのせたり、入れたりし
ないでください。故障や変形の原因になります。
●下部の引き出しを使用する際は、必ず上部の開き扉を閉め
て お い て く だ さ い 。開 け た ま ま で す と 、立 ち 上 が っ た 時 に 頭
をぶつけるおそれがあります(右図)。
手押し車・ワークテナー
●車輪に含まれるゴム成分(プロセスオイル・老化防止剤)が床材、クッションフロアーに染み
込み、着色汚染が生じることがあります。特にビニール系床材でのご使用は避けてください。
ボルトやネジでの連結について
●使用中に、ボルトやネジのゆるみによるがたつきが生じた時は、早めに締め直しを行って
ください。そのまま使用していますと、変形や破損を引き起こしけがをする原因になります。
ガ スス プリング に つ い て
●ガススプリングの分解や注油は絶対にしないでください。高圧ガスが封入されています
ので吹き出しによりけがをするおそれがあります。また廃棄の際は、火気の中への投入
は破裂のおそれがありますので、絶対にしないでください。
金 属 部・樹 脂 部・ビ ニ ー ルレ ザ ー・皮 革 部・木 部 の お 手 入 れ
●日常のお手入れは、乾いた柔らかい布でから拭きしてください。汚れが著しい場合は、薄めた中性
洗剤で拭き取り、洗剤が残らないように水拭きした後、乾いた柔らかい布でから拭きしてください。
布部のお手入れ
●日常のお手入れは、布部を手ではたくか、掃除機でほこりを吸い取ってください。
汚れを落とすときの注意
●水にぬれたままにしないでください。
●汚れを落とすときに市販の各種クリーナーやワックス、シミ抜きなどを使用される際は、
その使用方法や使用上の注意をご理解の上、お客様の判断においてご使用ください。正
しく使用されないと変色や変形など異常の原因になります。
注油について
●可動部に注油しないでください。油がたれて床や衣類を汚す原因になります。
消毒のしかたと注意
●
家具に使われている素材と消毒液の種類については、こちらをごらんください。
(詳しくは2025版総合カタログF編 デジタル版P.962)
お手入れのしかた
※商品に関するお問い合わせは、お買い上げの販売店またはお客様相談室にお願いします。
使用上のご注意
140
家 具 の 取り 扱 い に つ い て | 使用上のご注意
−
お手入れのしかた