HOME > オフィスづくりに役立つコラム > 働き方用語辞典 「マインドマップ」
2023.12.21[ その他 ]
「マインドマップ」とは、脳の思考プロセスを、言葉やイメージをつないだ放射線状の図として展開し、可視化する表現手法です。 イギリスの著述家トニー・ブザンが考案し、思考の整理やアイデアの発想、記憶などに有効なことから、日常生活だけでなく学習やビジネスなど幅広いシーンで活用されています。
マインドマップは、中央にメインとなるテーマやキーワードを書き、そこから周辺に連想されるワードや画像などを枝分かれのように広げ、さらに関連する要素を放射線状につないで作成します。この際、色を使って描くと視覚的に効果的だと言われています。
考えを書き出し広げていくことで、今まで思いつかなかった発想を得ることができる
全体像を把握しながら課題や論点を視覚的に明らかにでき、検討しながら対策を立てやすい
連想しながらビジュアル化することで発想が広がり、多様な意見が出やすくなる
文字よりインパクトがあり、視覚的に説明するツールとして聞き手の理解を助ける
実施側:社員の思考や考えが可視化・把握でき、コミュニケーションのきっかけとなる
参加者:企画やアイデアの立て方の練習になる
本来はペンと紙を使って描く方法が一般的でしたが、近年は専用のツールやソフトウェア、アプリ、テンプレートなど、多様な手段で作ることができます。
マインドマップは、決まった規則はなく、自分のやり方で自由に描ける点が特徴です。しかし、ただ関連キーワードを並べただけのマインドマップにならないよう、目的意識を持ちながら作成すると、より効果的な結果を生むことができるでしょう。
働き方・家具・オフィス空間の
最新情報をチェック!