タイムマネジメント

2017.03.06

部下を育てチームで成果を上げるリーダーとは?

タイムマネジメント8:組織を伸ばすタイムマネジメント術

リーダーはタイムマネジメントの立役者!
業務の効率化で時間の価値を上げる

ここまでお伝えしてきたことでタイムマネジメントは単に効率化をすすめ、優先順位を決めるだけではないということはおわかりいただけたでしょう。そして、豊かなメンバーシップを形成していくことこそ、タイムマネジメント成功の鍵なのです。業務改善や時間管理を、個人で頑張っても生産性を上げるには限界があります。チーム(組織)で取り組むことで、さらに生産性が上がります。そのキーパーソンとなるのが、リーダーなのです。目的・目標をもう一度チームで再確認し、業務のムダを洗い出し、効率化できるところはないかを考えてみましょう。チームでできる業務改善について、以下にお伝えします。


①業務のフォーマット化・マニュアル化

資料のフォーマットやファイル名はチーム内でルールを統一し、検索しやすくします。
また、誰がやっても一定の品質になるよう業務のマニュアルを作成しましょう。その際にその業務が得意な社員のスキル・行動特性をベースにマニュアルを作成しましょう。例えば、企画提案が得意な社員の提案書・ロジックをひな形にするなど、レベルの高い個人のスキルやノウハウは積極的にチームでシェアしましょう。成功事例を共有することを評価し、メリットを感じられるようにすることも大切です。


②会議のタイムマネジメント

この会議は何のために必要なのか、という目的・意義から見直してみましょう。ダラダラと長い会議をしないためにも、議題とゴール、終了時間を明確にして事前に参加者に提示します。また座らないで立ったまま会議をするなど、短時間で中身の濃い議論ができるよう工夫し、マンネリ化している定例会議なら一度やめてみるのも手です。不具合が出ればまた復活させればいいのですから、思い切って「やめてみる・なくしてみる」を実践しましょう。


小倉 環(Ogura Tamaki)

大手流通会社にて広報を経験後、人事・採用メディアのコンサルティングおよび転職支援に従事したのちに株式会社ハーモニーワークスを設立。専門はワークライフバランスと若年者および女性のキャリア支援。ワークライフバランスの知識を活かし、「ワークライフシナジー」につながる個人・組織の生産性アップと働き方を見直す時間の使い方を企業向け研修で提唱し、好評を得ている。

イラスト/吉泉ゆう子