仕事のプロ
2018.08.06
アンガーマネジメントのスキルが職場を変える
オフィスで「怒り」を爆発させないために

近年、怒りと上手につき合うための心理トレーニング「アンガーマネジメント」がビジネスシーンにおいて注目され、研修プログラムに取り入れる企業が増えつつある。日本アンガーマネジメント協会代表理事の安藤俊介氏は、「ビジネス環境が変化を遂げる中で、これまで以上に怒りのコントロールが重要になっています」と語る。仕事の場においてなぜ今、アンガーマネジメントが求められているのか。「怒りをコントロールする」とは具体的にどのようなことなのかをお聞きした。

安藤俊介(Ando Shunsuke)
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。アメリカでアンガーマネジメントを学び日本に導入した、アンガーマネジメントの第一人者。企業や官公庁、医療機関などでの講演・研修を通してアンガーマネジメントの普及に努める。『イライラしなくなるちょっとした習慣』(大和書房)、『はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など著書多数。著作は中国、台湾、韓国などでも翻訳され、累計30万部を超える。