仕事のプロ

2019.03.28

聴覚障がい者の社会参加のパラダイムを変える

企業向け「無言語コミュニケーション研修」とは?

聴覚障がい者が講師を務める無言語コミュニケーション研修プログラム『DENSHIN(デンシン)』を提供する(株)Silent Voice(サイレントボイス)。2014年に創業し、2016年に法人化した新しい会社だが、法人契約をするクライアントは大手企業をはじめ60社にも上る。2017年には同名のNPO法人も立ち上げ、株式会社とNPOという2つの事業活動を通して、「聴覚障がい者の社会参加のパラダイムを変える」という挑戦を続けている。創業から現在までの道のりや事業内容、ビジョンについて、同社取締役でDENSHIN事業部責任者の桜井夏輝氏に伺った。

 “ポジティブな差別”を経て、聴覚障がい者が
社会で活躍するのが当たり前の世の中を目指す

さらにSilent Voiceでは、企業向け研修に加え、聴覚障がい者がいる職場に向けたインクルーシブマネジメントコンサルティングも行っている。聴覚障がい者と聴者とが共に働いているSilent Voiceのあり方そのものを活かした事業であり、導入企業では聴覚障がいのある社員への理解や昇進にもつながっているという。
 
企業を対象にした研修事業やコンサルティング事業を行う傍ら、「聴覚障がい者の社会参加が進まないのは、教育の選択肢が少ないから」と考え、教育事業を行うNPO法人Silent Voiceを2017年に立ち上げた。NPOでは、聴覚に障がいのある子どものための総合学習塾「デフアカデミー」を運営。株式会社とNPO
という2つの事業活動を通して、「聴覚障がい者の社会参加のパラダイムを変える」という挑戦を続けている。
 
2_bus_066_03.jpg
「障がい者と呼ばれる方々は、社会的に区別され、企業内でも区別されて能力を活かしきれていない現状があります。障がい者に対する差別をやめようという雰囲気が拡がっているのは良いことですが、反面、“優しい差別”も生まれています。できないんでしょ、やってあげるよ、という行きすぎた支援ですね。“優しい差別”の次のステップが、“ポジティブな差別”です。例えば、左利きは昔はネガティブなものとして扱われていましたが、今ではかっこいいとか天才肌だとかいうポジティブなイメージになっていますよね。この“ポジティブな差別”を乗り越えると、ようやく当たり前の存在になるんです。まずは、聴覚障がい者の強みを社会にアピールし、聴覚障がい者への“ポジティブな差別”をあえて誘発する。そして、最終的には聴覚障がい者が社会で活躍するのが当たり前の世の中を目指したいと考えています」(桜井氏)
 
聴覚障がい者が「できないこと」に目を向けるのではなく、聞こえないからこそ発達したコミュニケーションのマインドに目を向け、事業化したSilent Voice。インクルーシブな社会の実現への挑戦は今後も続く。
 

株式会社Silent Voice

2014年創業、2016年法人化。聴覚障がい者の活躍の場を増やす取り組みとして、無言語コミュニケーション研修プログラム「DENSHIN(デンシン)」、インクルーシブマネジメントコンサルティングなどの事業を手がける。社員には聴者も聴覚障がい者も混在。手話に限らずさまざまな手段でコミュニケーションを取り合う。代表取締役の尾中友哉氏が「みんなの夢アワード8」(2018年)や「第32回人間力大賞 内閣総理大臣奨励賞」でグランプリを受賞するなど、その活動は社会的にも周知・評価されている。

DENSHIN
株式会社Silent Voiceが提供する無言語コミュニケーション研修プログラム。聞こえないからこそ発達した能力を活かし、聴覚障がい者が講師を務める。言葉を介さずに表情やジェスチャーだけでコミュニケーションをとるワークショップを中心に、気づきの言語化、整理、共有を行う。企業からのニーズも高く、法人契約は大手企業をはじめ60社にも上る。

文/笹原風花 撮影/スタジオエレニッシュ 岸 隆子