仕事のプロ
2019.04.15
ビジネスに求められる「美意識」とは?〈後編〉
アートに触れる習慣が美意識を育てる
組織開発・人材育成を専門とするコンサルティングファーム、コーン・フェリー・ヘイグループ株式会社でシニアクライアントパートナーを務める山口周氏は、「これからの企業経営においては、分析や理論だけでなく美意識も大切」と訴える。しかしその一方で、「美意識を鍛えようとすることには意味がない」とも語る。では、美意識を高め、ビジネスに活かす方法はないのだろうか。個人と組織における美意識の育て方についてお聞きした。
組織の美意識は
ある程度統一する必要がある
ただし、組織の美意識については、「チーム内で共有し、統一することが必要」と山口氏は語る。
「組織の中にいろいろな美意識を持った人が存在すること自体はよいのですが、消費者に向けて企業ブランドを打ち出すなら、そのブランドなりの美意識は共有しておくべきだと私は考えます。それぞれが『自分はこれが美しいと思う』とバラバラな価値観を打ち出してしまうと、消費者に混乱を与え、誰からも共感を得ることができないからです。ですから、例えば海外のブランドは、分厚いブランドブックのもとにブランドイメージをがっちりと規定し、全世界のショップや広告展開において厳守するような仕組みをつくっています」
「美意識」という視点を取り入れることで、個人の行動は変わる。また、組織やチームで美意識を共有することで、メンバーはブレずに企業価値を打ち出せるようになる。まずはアートや音楽に気軽にふれて、「ワクワク探し」から始めてみてはどうだろうか。
山口 周(Yamaguchi Shu)
慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。電通やボストン・コンサルティング・グループなどを経て、組織開発・人材育成を専門とするコーン・フェリー・ヘイグループ株式会社にシニアクライアントパートナーとして参画。専門はイノベーション、組織開発、人材・リーダーシップ育成など。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』、『劣化するオッサン社会の処方箋』(いずれも光文社新書)など著書多数。