リサーチ

2020.12.18

AI採用で企業への信頼度が低くなる⁈

「人生を機械に判断されるのは嫌だ」という声も

近年はビジネスのあらゆるシーンでIT化が進み、AIなど高度なテクノロジーを導入する企業も増えている。株式会社ワークポートは2019年3月、『AI採用についてのアンケート調査』を実施し、転職希望者300人から有効回答を得た。

AI採用の現状

ビジネスにおけるIT化の影響は採用の分野でも例外ではない。オンライン説明会やオンライン面接に加え、近年は企業の採用活動にAIを導入する動きも盛んになってきているようだ。


採用活動におけるAI導入には、人事担当者の負担が軽減する、人間の感情や環境に左右されない 公平な選考ができるなどのメリットがある。しかし、転職希望者への『AI採用についてのアンケート調査』では81.3%がAIによる選考を「受けたことがない」と回答しており、AI採用はまだマイナーな選考方法といえる。


4_res_163_01.jpg




AIによる書類選考は
公平性・効率化にメリットあり

新型コロナウイルスの影響で、就職・転職市場でのオンライン説明会やオンライン面接が増えているが、オンラインのメリットについてはコロナ以前から、「就職活動における長距離移動の負担がなくなる」、「企業が遠方の学生とコンタクトを取る機会が増える」など、比較的ポジティブに受け止められていた。


しかし「AI採用」については、合否の判断そのものがテクノロジーに委ねられるという性質上、受け入れられにくい側面があるようだ。

調査では、過半数が「採用活動にAIを導入するなら"書類選考まで"が適切である」と回答している。

「書類選考はAIを導入することで公平な審査が行われると思う」(30代・女性・接客販売)
「一番候補者が多い工程だから担当者の負担を減らせる」(30代・女性・事務)

書類選考段階でのAI導入には、公平性や効率化のメリットがあると考えられているようだ。




採用選考・面接へのAI導入には否定的

一方で、書類選考以降の選考や面接については、人対人で行われるべきだという意見が多い。

「人の魅力は対話で判断されるべき」(20代・男性・営業)
「一緒に働く仲間として人物面は実際に会って判断するべきだと思う」(40代・男性・管理)


そもそも採用活動に「AIを導入するべきではない」との回答が15.3%。「採用する人材の多様性の欠如」や「AIへの信頼度不足」を懸念する意見が多く見られ、「人生を機械に判断されるのは嫌だ」という強い抵抗感を訴える声もあった。


企業の採用活動にAIを導入するには、AIへの信頼性を担保して求職者の理解を得られるかがカギになりそうだが、求職者の抵抗感は強く、壁は厚い印象だ。


4_res_163_02.jpg




AI採用を導入する企業は
信頼度が下がる可能性がある

採用活動にAIを導入していることで、その企業への志望度が変化するかを聞くと、20.3%が「志望度が低くなる」と回答。その理由として、「データのみで人の良さを見ない感じがするから」、「個性が認められない会社というイメージが出てしまう」など、会社の信頼度低下に繋がるという意見が目立った。


一方で、「志望度は変わらない」という回答が64.0%にのぼるという明るい兆しもあった。「どう選考するかより、その会社そのものの魅力が重要だと思う」、「その企業へのイメージと採用手法は別物」など、選考方法は企業への志望度に直接的には影響しないとする声が多く挙がったほか、「AIによる採用を経験したことがないため判断がつかない」という意見も散見された。


4_res_163_03.jpg




AI採用のメリットを
企業、休職者双方で享受する

「今後AIを導入した採用活動は増えていくと思うか」という質問に82.0%が「はい」と回答しているが、AI採用に対する不安や抵抗感を示すビジネスパーソンが一定数いることも、調査結果から明らかになった。


今後AI採用が普及するためには、まず企業側だけでなく選考される求職者側のメリットが広く認知される必要があるだろう。「公平な選考」という意味では、採用担当者だけの判断に拠らないAI選考のメリットは、休職者にとっても魅力的であるはずだ。そのメリットを提示しながら、選考される求職者側の不安を取り除き、AI採用の信頼度を上げる必要がある。


また一方で、採用のすべてをAIまかせにするのではなく、「社風に合うかどうか」などフィーリング的な部分などに関しては、 人事担当者との面談といった従来の方法が向いている場合もあるだろう。


日進月歩の技術革新によって、AIは単なる統計学によるマジョリティの選択ではなく、個性をも測れる時代がきている。それぞれの選考段階で使い分けをしながらも限界は定めずに、さらなるテクノロジー活用の可能性を広げていくことも重要なのではないだろうか。



【出典】株式会社ワークポートAI採用についてのアンケート調査

作成/MANA-Biz編集部