レポート

2019.01.21

課題の深掘りと「見える化」が生産性向上の第一歩に

これから求められる“幸せな”働き方改革

2018年12月14日、コクヨの東京品川SSTオフィスにおいて、「これから求められる“幸せな”働き方改革」と題して、株式会社日立製作所とコクヨ株式会社の共催によるセミナーが実施された。講師を務めるコクヨ株式会社ワークスタイルイノベーション部 ワークスタイルコンサルタントの立花保昭氏と、株式会社日立製作所ソリューション開発営業部主任の阪口絵美氏は、数百の企業に対して働き方改革の提案に携わってきた経験をもとに、働き方改革における重要な観点や実際の取り組み事例を紹介した。2人の講師が語った内容を凝縮して紹介しよう。

働き方改革支援を通して見える“成功のカギ”

まずはコクヨ株式会社ワークスタイルコンサルタントの立花保昭氏が、「働き方改革支援を通して見える“成功のカギ”」と題して、働き方改革を実行するために必要なポイントを説明した。

【立花氏講演概要】
私たちコクヨでは近年、多くの企業の働き方改革支援を行っています。その件数は年間300社に上ります。お客さまの取り組みをお手伝いする中で、働き方改革の成功には3つの要素が不可欠だとわかってきました。それぞれの要素のポイントについて、事例を交えながらご説明していきます。

1_org_059_01.jpg



成功のカギ①:「目指す姿」とともに
具体的なメリットも明確にする

まず大切なのが、「改革によって何を目指すのか」を明確にすることです。あるべき姿をまず想定し、そのビジョンをもとにワークスタイルを決め、新しい働き方のために必要な制度やツールなどを準備していきます。

例えば近年はフリーアドレス導入に踏み切る企業が多いですが、トップが『明日からフリーアドレスにします』と社員に伝えるだけでは効果は望めません。なぜなら、「空間の効率活用」「部門間の横断的なコミュニケーション実現」といったフリーアドレスの具体的なメリットが社員に浸透していないと、社員は納得しないまま施策に取り組むことになり、いつの間にかピントのずれたものに変質する可能性があるからです。

目指す姿を設定して改革を進めるべきなのは、組織だけでなく個人においても同じです。ワーカー一人ひとりが目標に向けて取り組むのはもちろん、マネジメント側も部下の「なりたい姿」を把握し、その人の強み・弱みを理解したうえで目指すところに向けて導いていくことが求められます。



成功のカギ②:「型・場・技」の観点から、
課題を深堀りする

ただし、目指す姿を明確にするだけでは不十分です。ここで2つめのポイントとしてご紹介したいのが、「現状の課題を深堀りすること」です。


例えば「業務に集中できない社員が多い」という課題を抱える企業は多いですが、オフィスの一角に集中エリアをつくっただけでは問題は解決しないケースは多々あります。そこで、施策を打つ前に「集中できない要因はなんなのか」「どのような環境なら集中できるのか」「集中エリアをつくることによる弊害はないのか」といったさまざまな要素を考える必要があります。

コクヨでは、課題を深堀する際に、「型(制度やルール、運用の仕組み)・場(空間・ツール)・技(ワーカーの意識やスキル、テクニック)」という3つの観点から考えることをお客さまに提案しています。異なる角度から見直すことによって課題の本質が見え、的確な解決策を打ち出すことができます。

1_org_059_02.png

Copyright©KOKUYO Co.,Ltd. ,2018All rights reserved




成功のカギ③:一人ひとりがやるべきことを見極めて
自律的に仕事をする(本文)

3つめのポイントは、社員一人ひとりが自律することです。「自律」という言葉は、「他からの支配や制約を受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること」といった意味です。具体的には、自社や自分個人の強みや目指す姿を把握し、目標に向けて何をすべきかを整理して実際に行動していれば、自律している人と言えるのではないでしょうか。

1_org_059_03.png

Copyright©KOKUYO Co.,Ltd. ,2018All rights reserved


目指す姿に向けて取り組んでいる人は、目的を持たない人よりも、幸せな働き方をしていると私は考えています。また企業側も、社員に自律した働き方を促すために、型・場・技の観点から環境を整えることが大切です。

ワーカーの自律を導くためにコクヨでは、「リビング化」と「オープン化」というキーワードに則ったオフィスを提案しています。コクヨのオフィスもまさにこの流れをくむ空間で、圧迫感を感じずに、くつろぎながら働ける環境をつくって社員のパフォーマンスを引き出そうとしています。

働き方改革の実現に向けて、私たちができる取り組みはたくさんあります。私はよく、一つひとつの取り組みを1.01という数字に例えてお客さまにご説明します。1.01は1とほとんど変わりません。しかし、1を365回掛けても1のままですが、1.01を365回掛けると約37.8になります。つまり、取り組みを1年間続けた企業とそうでない企業では、大きな差がつくことになるのです。今日からできる取り組みを一つでも実行して、目指す姿に近づいていく幸せな働き方をしていただければと願っています。

1_org_059_04.jpg


立花 保昭(Tachibana Yasuaki)

コクヨ株式会社ワークスタイルイノベーション部 ワークスタイルコンサルタント/1級ファイリング・デザイナー/オフィスセキュリティコーディネータ
1990年コクヨ入社。出向した総合商社での大手流通業向け中国製品の開発・輸入・販売、コクヨでの開発営業、及び上海でのカタログ通販ビジネス立ち上げ等の経験を生かし、現在は企業向けの働き方改革の制度・仕組みづくり、意識改革・スキルアップ研修などをサポート。

阪口 絵美(Sakaguchi Emi)

入社後、文教向けITシステムのセールスとして、学生情報配信サービスや基幹システム等の拡販を経験。その後ヘルスケア分野へ異動となり、主に産業医学分野向けのクラウドサービスを担当。 ワーカーの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する概念を学ぶ。2016年からは「日立ワークスタイル変革ソリューション」の拡販支援を担当して数百社へ働き方改革の提案を実施。現在は本ソリューションの企画開発業務を担当。

文/横堀夏代 撮影/石河正武