ライフのコツ
2013.08.26
つみき・ブロックのあそび方
創造力とともに空間認識力を育てる
つみき・ブロックは、立体を構成するあそびとして長く楽しむことができる玩具の一つです。発達段階に合わせて適切なつみき・ブロックに触れることで、創造力・論理的思考力・空間構成力が育まれます。
- モノをしっかりつかめるようになる1歳頃から、モノを体系的に構築してみたいという欲求も芽生え、「並べる」「積む」といった動作を好むようになります
- 初めて手にするつみきを選ぶポイント
・同じ大きさの立方体が数多くある
・立方体のつみきを並べる・積むとぴったりとそろう
・自然色 - 並べたい・積みたい欲求を実現するために、積みやすく、積んだ数がわかりやすい立方体が数多くあるとよいでしょう。また、こどは五感(見た感じや触ったときに感覚的に感じること)を活用して新しい発見を認知するので、並べた(積んだ)つみきが一つの新しい立体と認識するためにもぴったりと合うことも大切です。
また、低年齢では、色に左右されることなく自発的に形を構成していくことができる自然色のつみきが適当です。並べているうちに身近なものに見立ててあそび始めるなど、自由な発想につながっていきます。 - 色の概念も一緒に覚えられるブロック
素材の多くはプラスティックでできており、軽くて丈夫なので、小さいころから安心して使える玩具です。まだ握力が弱い時期は、並べるあそびで使うと楽しいでしょう。色も豊富なので、色の概念も覚えることができます。 - 並べる・積むあそびを通して自分の世界をイメージすることに慣れてきた3歳頃からは、さまざまな形・色をおり混ぜて、表現力・想像力を伸ばしましょう。
- 創造力を高めるつみきを選ぶポイント
・それぞれのつみきの辺の長さが比例している
・球・円柱など、曲線のあるつみき
・赤・青・黄など色がついている - 立方体を2つ組み合わせたら直方体と同じ!直方体2つの上に三角形を乗せたら屋根になった!などの発見は、こどもの心に大きな感動を呼び、さらなる探究心の原動力となります。
また、球や円柱などをどのように取り入れていくか、これが新しい発想や遊びの発見につながります。見立てあそびも色のつみきを活用すると楽しさや思考がぐっと拡がります。様々なつみきを組み合わせ左右対称の形をつくったり色のパターンを決めて並べるなどのひと工夫が、想像力を育んでいきます。 - モノを動かす仕組みを考えるあそびにつながるブロック
なぜどうして?の答えを自分自身で見つけたくなる4歳頃からは、「積む・ならべる」に「組み合わせる」をプラスして、ものをうごかす仕組みを考えるあそびを取り入れてみましょう。
ブロックは、ある形状の立体をつなぎ合わせてさまざまな形をつくっていく玩具です。つみきあそびの発展段階として活用することで、より創造力を伸ばしていくことができます。