組織の力
新興国への留職が、日本企業の在り方を変える日〈後編〉
留職プログラムで育まれるリーダーシップとは?
社会課題に取り組む新興国のNPOや企業で、本業を活かして社会課題解決に挑む「留職」プログラムを提供するクロスフィールズ。ただスキルを身につけるだけでなく、現地での実践が、帰国後の仕事を変えると、リピート希望が絶えない企業研修プログラムとは? 前編では、新興国に飛び出すことで、日本企業の多くが失った「志」や「想い」を持って働くマインドセットができるという話を伺った。後編では、そこで養われるもの、そして人間としての成長について、代表の小沼大地さんに伺った。
異なる他者との真剣勝負が
新しい発想に火をつける
留職で培った人としての成長は、日本企業が求めるリーダーシップのある人材とも合致している。ゴールを描き、多様な他者と対話を重ね、周りを巻き込んで挑戦すること。そして、挑戦をやり抜くことだ。
派遣先の団体からも
日本企業からも喜ばれる留職に
「日本企業の人材育成と同時に、僕らの留職は現地の社会課題を解決することがミッションです。新興国の現地では、想いを持って、真剣に課題解決をしてくれるプロフェッショナル人材を待っている。そういう派遣先を僕たちも想いを持って探しています。だからこそ、ただ日本の大企業の優秀な人材を派遣しました、で終わりではないんですね。なので、派遣する人材は、私たちも一緒に選ばせてもらっています」
小沼 大地(Konuma Daichi)
大学卒業後に青年海外協力隊としてシリアに赴任し、現地NGOにてマイクロファイナンスの事業に従事。その後、外資系コンサルティングファームを経て2011年にクロスフィールズを創業。社会課題の現場をビジネスの世界とつなぐことで、行き過ぎた資本主義の世界に対して一石を投じるとともに、ソーシャルセクターの発展に貢献したい。大のスポーツ好きで、広島カープファン。大学時代はラクロスに捧げ、U21日本代表に選出されたことも。2児の父。