組織の力
新興国への留職が日本企業の在り方を変える日〈前編〉
今、ビジネスマンに必要なのは、スキルではなく、マインドだ!
社会課題に取り組む新興国のNPOや企業に人材を派遣。本業を活かして社会課題解決に挑む「留職」プログラムを提供するクロスフィールズ。日本企業の人材育成をしながら、同時に新興国の課題解決も求められる、日本ではまだ珍しい研修プログラムを提供している。パナソニック、日立製作所、ハウス食品、日産自動車など、大手企業が次々と導入しているプログラムとは? 代表を務める小沼大地さんに、今、日本企業に必要なこと、そして、これから必要とされる人材についてお話を伺った。
「志」や「想い」なくして
仕事のスキルは上がらない
「新興国への留職」と聞いて、どんなイメージが浮かぶだろう。向かう国にもよるだろうが、まさかTOIECの点数を上げる語学研修やMBA取得とは思わないはず。そう、「留職」は、数ある企業研修とは全く異なり、「志」や「想い」を持って働く人材を育てる環境を提供する、ある意味「人間教育」ともいえる研修プログラムなのだ。
青年海外協力隊で行った
シリアにあって日本にないもの
「志」や「想い」を持って働く------。理想ではあるが、どこかきれいごとのようにも聞こえる言葉が、小沼大地さんから発せられると「そうだ!」と、目が覚める感覚がある。それは彼自身が「志事(しごと)」と向き合って生きているからだろう。
小沼 大地(Konuma Daichi)
大学卒業後に青年海外協力隊としてシリアに赴任し、現地NGOにてマイクロファイナンスの事業に従事。その後、外資系コンサルティングファームを経て2011年にクロスフィールズを創業。社会課題の現場をビジネスの世界とつなぐことで、行き過ぎた資本主義の世界に対して一石を投じるとともに、ソーシャルセクターの発展に貢献したい。大のスポーツ好きで、広島カープファン。大学時代はラクロスに捧げ、U21日本代表に選出されたことも。2児の父。