組織の力
2017.03.27
NTTコミュニケーションズのベテラン社員活性化施策〈前編〉
「中高年」とひと括りにせずきめ細かく向き合う
2013年に施行された改正高年齢者雇用安定法を受け、継続雇用制度を導入する企業が増え、中高年のワークスタイルに注目が集まっている。一方で、これからの働き方に不安を感じ、未来を描けずに悩むベテラン社員もみられる。モチベーションやスキル、抱える背景がさまざまな50代以上の社員にどうアプローチするかは、多くの企業にとって一大テーマとなっている。その中で一つのヒントとなるのが、リクナビNEXT主催の「グッド・アクション2015」を受賞したNTTコミュニケーションズ株式会社の取り組みだ。ベテラン社員の活性化を成功に導いたヒューマンリソース部 人事・人材開発部門の浅井公一課長にお聞きした。
500人の社員に向けて
たった一人で面談を実施
「ワーカーの多様化が進む現代において、社員一人ひとりの気持ちに寄り添い、自己実現をサポートしていくことは、企業の人事部門にとって大切なミッションの一つです。その意味で、今回のNTTコミュニケーションズの取り組みからは、人事という仕事のあるべき姿を見せていただきました」
このように語るのは、一人ひとりが生き生きと働くための、職場の取り組みを紹介するプロジェクト「グッド・アクション」審査員を務める一橋大学大学院商学研究科( 2017年3月現在)の守島基博教授だ。この「グッド・アクション2015」で現場活性化部門賞を受賞したのが、NTTコミュニケーションズの施策だ。
概要を簡単に述べると、「50歳をはじめとする50代の一般社員を対象としたキャリアデザイン研修と面談」ということになるが、内容を詳しく聞くと驚かざるを得ない。500人の面談を、浅井氏はたった一人で担当したのだ。しかも面談後のリサーチでは、約8割の社員がモチベーションを上げ、行動変革を起こしている。浅井氏は社員たちと、どのように向き合ったのだろうか。
本当にベテラン社員の
モチベーションは低いのか?
今回の施策について説明し始めたNTTコミュニケーションズの浅井氏は、「実のところ当初、自社の50代の社員のモチベーションの状況を把握することなく、勝手に"下がっている"と思い込んで施策を進めたんです」という事実を明かす。
浅井氏がヒューマンリソース部の人事・人材開発部門に異動になったのは2013年。世間で「中高年の活性化」が頻繁に話題になっていた頃だ。その流れを受けて、浅井氏はヒューマンリソース部の社員5名の体制で50代社員のモチベーション向上に取り組むこととした。そこへ当時の副社長が、「そもそも本当にベテラン社員のモチベーションが低いのか、調べてみる必要があるのではないか」と疑問を投げかけた。
「言われてみれば、何の検証もせずに世論を鵜呑みにして動いているだけでした。これは確かに実態を把握する必要がある、と痛感しました」
副社長の提案を受け、50代を対象にした面談調査が決まった。同社の50代社員は1000人を超えるため、全員の面談を行おうとすると大変な労力がかかる。そこで、まずは非管理者の50歳社員190人を対象とした。その理由を、浅井氏は次のように説明する。
「弊社でも継続雇用制度が導入され、当時50歳の社員は、それまでの60歳ではなく、65歳まで働くことが前提となりました。働く年数が5年延びることで、心理的な影響はかなり大きいのでは、と懸念していました。またES調査から、管理者は総じてモチベーションが高いことが明らかでしたが、非管理者に関しては未知数。そこで、50歳の非管理者の社員に限定して面談を実施することにしたのです。安心して本心を打ち明けてもらうため、面談で話す内容は業績評価や昇進とは無関係というルールも決めました」