レポート

2020.07.17

withコロナ時代の"新しい働き方様式・ニューノーマル"

ナレッジワーカーが気付くべき新しい視座・視野・視点とは?

今回の新型コロナウィルス感染症拡大により、人々の生活様式や働き方はいわば強制的にアップデートされた。在宅ワークやWEB会議といった新しい働き方を取り入れるなかで、多くのナレッジワーカーは大きな価値観の変容と可能性に気づいたことだろう。
新型コロナウィルスがもたらした変化が社会全体に広がりつつある状況を受け、長年ナレッジマネジメントに取り組んできたアクセラテクノロジ株式会社と、多くの企業・組織の働き方改革を支援してきたコクヨ株式会社による共催WEBセミナーが6月26日に開催された。『withコロナ時代の“新しい働き方様式・ニューノーマル” ナレッジワーカーが気づくべき新しい視座・視野・視点とは?』をテーマに、スピーカーがそれぞれの立場から意見を述べ提言を行った。

withコロナ時代には、新しい働き方に即した
ナレッジワークを補強する仕組みが不可欠

続いて登壇したのは、アクセラテクノロジ株式会社の松田潤氏。まずは、同社の中核事業であるナレッジマネジメントソリューションについて紹介した。

同社の特徴の一つが、ナレッジマネジメントのためのクラウドソフトウェアの提供に加え、100社ほどある導入企業のなかで成果を挙げている事例をベストプラクティスとしてテンプレート化し、提供している点だ。さらに、導入に先立ち、このテンプレート上でクライアントの実データで導入検証(Proof of Concept)を実施。実際にユーザーにシステムを体験してもらい、どういう結果が出れば成功かを明確にしたうえで検証していくため、「失敗しないシステム」だと松田氏。

さらに、パッケージ販売にとどまらず、導入コンサルタントがナレッジマネジメントの実践まで徹底フォローし、システム運用のサポートまでを行なっている。

10年あまりにわたり多くの企業のナレッジマネジメントソリューションを手掛けてきた松田氏だが、「今、新しい流れが来ている」と言う。

1_org_123_10.jpg

松田:「新たな時代のナレッジワークを補強する仕組みが、急速に求められています。コロナ禍により事前準備が万端でないままに在宅ワークをすることになり、オフィスでみんなが集まっていれば近くの人に聞いて解消できた疑問が、解消できなくなりました」

「『リモートだとナレッジが伝わりにくく、ナレッジが伝わらないことにより生産性が落ちてしまう』、『ベテランの持つナレッジが伝承されない』、『どこかにあるはずのナレッジを引き出せない......』、といった問い合わせがこの3か月で急激に増えました」



企業・組織は、個人の中にある「暗黙知」を
表出・共有し「形式知」にする仕組みづくりを

続いて松田氏は、企業・組織に求められるナレッジマネジメントについて、改めて段階別に提示し、解説した。

松田:「beforeコロナに求められていたのは、ナレッジを誰でも簡単に探せる賢い検索機能(第一段階)や、もっと知りたい場合に質問を投稿すれば回答してくれる機能(第二段階)、さらに、ナレッジベースに蓄積したナレッジを引き出すだけでなく関係部署とリアルタイムに情報共有ができる機能(第三段階)でしたが、コロナ禍を経た今は、個人の中にあるナレッジをアイデアや手順などのみんなが見えるかたちにするという、個人のノウハウを表出・共有する第四段階が求められています」

「これまでは会議室に集まってホワイトボードに書き出して......、というスタイルで情報共有をしていたのが、WEB会議などに取って代わるにあたり、オンライン上で情報を共有するための良い方法やツールはないか......、という問い合わせをお客様からも多くいただいています」

「弊社が提供しているのが、『K-Board』というオンラインホワイトボード上で情報を視覚化して整理し、活用するツールです。コクヨさんが開発した『KAKIAGE』を進化させたものであり、withコロナの時代の働き方や仕事に役立つソリューションの一つだと自負しています」

まとめとして松田氏は、一橋大学大学院国際企業戦略研究科・野中郁次郎教授が提唱したナレッジマネジメントの枠組み、『SECIモデル』に言及。

1_org_123_07.png

松田:「SECIモデルの"表出化"の部分、つまり、個々人の頭の中の"暗黙知"を引き出す仕組み、それをわかりやすいかたちにしてチームで共有して"形式知"にする仕組みを担うのが『K-Board』。『K-Board』を取り入れることでSECIサイクルがスムーズに回り、組織としてナレッジをうまく使えるようになるのではないか」と締め括った。

1_org_123_08.png
すでに始まっているwithコロナ時代の新しい働き方。変化の渦に飲み込まれることなくニューノーマルに適応し、さらに進化していくためには、ナレッジワーカー一人ひとりに、チームや組織に、何が求められるのか......? 本セミナーで語られた内容は、今後のワーカーや企業・組織のあり方を考えるヒントになったのではないだろうか。


K-Board導入事例

1_org_123_09.jpgコクヨ株式会社で実践する、K-Boardを活用したチーム内での情報共有の取組み事例
タイムリーに正し情報をいかに掴むかが商談の成功を左右するため、チームメンバー間での情報共有は重要。視覚的にもわかりやすく、PCやタブレットがあればどこでも閲覧や追記ができるK-Boardによって営業チャンスが広がっています。




曽根原 士郎(Sonehara Shiro)

コクヨ株式会社 ファニチャー事業本部/ワークスタイルイノベーション部/ワークスタイルコンサルタント
1989年の入社後すぐに新規事業(OA・ICT)営業・企画の部署に配属。2001年より研究開発部で、新規事業・新領域商材担当。結果、6本上市。2014年より企画部門で新たなコラボレーションクラウドサービスの開発・立上げに従事。2016年からはコンサルティング部門で「働き方改革」コンサルと同時に新規ITサービス開発に携わる。2017年より同部隊にて、さらに新たな「働き方改革」ITサービスを立ち上げ中。

松田 潤(Matuda Jun)


アクセラテクノロジ株式会社 営業グループ シニアコンサルタント。システムエンジニア、市場開発を経験後、企業の情報活用ソリューションの企画、事業化、マーケティングを長年にわたり担当。ナレッジマネジメントでは200社を超えるプロジェクトをサポート。現在は、製造業のお客様を中心に「企業内ナレッジの活用」についてのコンサルティングを手がけている。

文/笹原風花