ライフのコツ
2013.08.26
色鉛筆・クレヨン・絵の具の選び方・使い方
描きたい気持ちを「色合い」で表現する
こどもは0歳のネンネの時期から、モビールやガラガラなど身の周りのものに興味を持ちます。それからいろいろなものを見たり触れたりして観察し、興味を拡げてインプットを増やすことで、自ら表現したいという気持ちを育んでいきます。『何かを描きたい!』そういう気持ちは、早い段階からやってきます。
- 最初は最小限の色で、自分で表現する楽しさを体感
- 玩具や絵本などに触れたとき色に興味を持ち始めても、最初からペンなどの道具を使って自分の思い通りに表現するのは困難です。まずは、道具を使わず、簡単に色の世界を楽しめる絵の具にチャレンジしてみましょう。色も「赤」「青」「黄色」の3色。何でも口に持っていきたがる月齢なので安全性を配慮した素材選びが重要です。また、「ちょっとつける」という動作も難しいので、思いっきり、手のひらを使って表現させてあげましょう。
汚れそうでお片づけが大変...であれば、お風呂を使うこともオススメです。床や壁など自由なキャンバスでこどもたちの発想力も育成されるでしょう。 - モノを掴むのが上手になってきたら本格的に道具を使って
- 自分でフォークやスプーンを持って食べようとしてきたとき(モノを掴むのが上手になってきたら)、道具を使って描くことにチャレンジしてみましょう。
初めての道具は、直接握ることで筆圧や色の定着を確認できるクレヨンが最適です。折れにくく発色がよく、紙への定着もよい油性の成分を含んでいるもので、出来るだけ自分の思う通りに描けるクレヨンを選んであげましょう。
使う色は、「赤」「青」「黄色」の3色。基本色を使ってベースとなる色彩感覚を身に着けましょう。
まずは、描くことが楽しい!と思える体感を数多くさせてあげることが大切です。
- "腕で描く"から"手先で描く"に変わったら、表現する面白さを体感
- クレヨンを使って十分に描く喜びを体感する時期は、腕いっぱいを使って大きく描いています。やがて手先のみで書けるように成長したら、細かい表現が可能になる道具を渡して表現力を高めてあげましょう。
- 鉛筆/6Bの太さがぴったり。芯が柔らかいため、筆圧がまだ十分ではないこどもたちでもしっかりと描くことができます。お手本どおりになぞることはまだまだ難しいので、思いっきり描くことから始めましょう。
筆/ダイナミックに表現できる筆は、達成感が得られやすい道具です。柄は、なるべく短く持ちやすい太さの筆を選びましょう。
色鉛筆/手軽に表現力の幅を拡げるきっかけを得られる道具です。色数は絞り、基本の色でしっかり描けるタイプを選びましょう。 - 鉛筆、筆、色鉛筆どれも、色の濃淡を表現できる道具です。微妙な違いや変化をこどもたちと一緒に探し、表現力を育成するきっかけをつくりましょう。
- 力の入れ方がコントロールできるようになってきてからサインペン
- サインペンは、手軽に安定した色を表現することができます。そのため、早い段階から使わせたくなりますが、早い段階からサインペンに慣れてしまうと、筆圧のコントロールによって表現が変わることを理解しづらくなるため、クレヨンや鉛筆などで、筆圧のコントロールができるようになってきてから使うのが適切です。